Google Sitesを利用するスパム
Published: 2009/01/18
2008/5/23から一般提供が開始されたGoogleのWebコラボレーションサービス「Google Sites」を利用するスパムが観測されるようになりました。
簡単に言えばWikiなんですが、通常のWikiと違うのは当然のことながらGoogleの各種サービス、ツールとの親和性が高いという点でしょう。ただ、ざっくり見れば「Google Page Creator」やMicrosoftの「Windows Live スペース」などと同じで無料のウェブページ構築サービスのひとつにくくってしまうことができるでしょう。
もちろんスパムやフィッシング、ボットネットの分野から見れば、寄生するには都合のようサービスがまたひとつ増えたと捉えられるのかもしれません。
From: xxxxxxx To: xxxxxxxxxxxx Subject: The man of steel has the hardest rod in town and you can also achieve that status Date: Sat, 17 Jan 2009 00:47:59 -0300 Achieve the status of the man of steel once you take our herbal supplemen= ts for a month Click Here... http://sites.google.com/xxxx/xxxxx
といった感じで
sites.google.com/xxxxx
のようなURLになります。
今のところ広告スパムしか観測されていません。
関連:Google docsを利用したリダイレクタ、google page creator、Window Live スペースを利用したspam
by jyake