Confickerのアクセスするドメインその後
Published: 2009/04/01
実網上では、DNSクエリと、アドレス解決できた場合は、Webアクセスを試みようとする挙動が見えますが、量は特に多いわけではなく、Webへのアクセスも成功する例が見つけられません。
しかもCではなく、AかBばかりのような気がする。。。
アドレスが引けるドメインの状況をもうちょっと調べてみると、
4/1用 10403 4/2用 12595 4/3用 169 : : 4/30用 55
のような感じで、最初の二日分は大量にアドレスが存在してますが、3日目以降は非常に少なくなっています。これから準備されるのかもしれませんが。
数万の大半を占めているのが昨日の記事のアドレスブロックがアサインされているドメインで、3日目以降のドメインにはこのアドレスブロックはわずかしかみられません。たまたまTLDとの関係でそうなってる?
で、4/1、4/2のドメインの大半が、1年以上前に作成された古いドメインで、たまたま既に使われているドメインにあたっただけ感がありますが、
ただ、これとか、
Domain: pmwquuesw.pl is tasted. created: 2009.03.26 11:35:15 last modified: 2009.03.26 11:35:15 REGISTRAR: vinask
これとかは
domain: ptehmdtm.at registrant: UWZI4590205-NICAT admin-c: UWZI4608546-NICAT tech-c: UWZI4608547-NICAT nserver: dns1.conficker-research-project.univie.ac.at nserver: dns2.conficker-research-project.univie.ac.at changed: 20090330 11:59:19 source: AT-DOM
直前に作成されているので、Confickerのための準備かなぁと思えますね。
by jyake