スパム送信のローテーション
Published: 2008/11/27
以前にも書きましたが、ハニーポットで捕捉しているスパマーの行動で、ヨーロッパ向けにスパムメールを送信する場合によく観測されるものですが、言語圏毎にその国に応じた誘導URLと送信先が組み合わされたスパム送信が行われています。
文面はよくありがちなものです。
一時間あたりの送信状況ですが、このような感じでほぼ同じ文面の言語違いのスパムが約一日間隔で言語をかえつつ送信されています。
「テストスパム?失敗スパム?」に書いたように言語狙い撃ちスパムのあきらかなバグも観測されてますから業者さんの自動システムですね。正常に動作するようになったんですね。
by jyake